カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(212)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「SNSオープン化で薄れる付加価値--ライブドア、「frepa」を11月に閉鎖」2008.8.25 @CNET ライブドアは8月25日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「frepa」の提供を、2008年11月25日をもって終了することを発表した。 →「「frepa」サービス終了のお知らせ - ソーシャルネットワーキングサイト (SNS) - フレパ」 【関連記事】 「livedoor、SNS「フレパ」を11月25日に終了」2008.8.25 @INTERNET Watch : 「frepa」にログインすると、マイページに下のようなバナーが表示されております。 ![]() 登録をしたきり、ほとんどつかっておりませんでしたが、終了してしまうとなると寂しいものです。 現在の会員数は約96万人で、サービス終了の理由は以下の2つがあげられています。 ■「livedoor Blog」強化としての選択と集中 ■SNSのオープン化の進展による、自社SNSの付加価値の希薄化 今後段階的に、サービスが終了することになりますが、日記や画像は「livedoor Blog」に移行可能で、さらに「Movable Type」向けにダウンロードできるような措置もあるようです。 「frepa」は… 「livedoor フレンドパーク」として、2005年1月より開始していますので、ポータルのSNSのとりくみとしてもかなり早い段階からの参入となります。 ポータルのSNSへの取り組みとして、主なものとして… 「Yahoo! 360°」(Yahoo! Days) 2006年3月 こんな感じだと思いますが、他にも、 Niftyはコンテンツ垂直型のSNSを展開、 エキサイトとSo-net ネームカード展開 (So-netは、無料SNSサービスも展開) といったような形でそれぞれ独自のアプローチを行っております。 日本でのSNSは、mixiやGREEのようなタイプをさす場合が多く、「frepa」でもSNS内でのユーザーのアクティビティとして日記がデザインされておりますが、ブログもあってSNSの日記もあってというのは、なかなか難しい面もあったのかもしれません。 そういった意味で、ブログ等各種IDに紐づいたサービスをSNS的にネットワーク化するアプローチの方がポータルの展開として自然な成り行きなのかも… 振り返ってみると、ライブドアはこういったソーシャルサービスに実に積極的で、 「livedoor Blog」 2003年11月 と、水平的な展開を行っております。 そういえば、「livedoor チェリーブログ」(2005年9月)なんていうのもあったんですが、まだ提供されているようです。 ふと、思い出したのですが、「キヌガサ」はなにげに粘っているなー。 ■
[PR]
by p-article
| 2008-08-27 00:00
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||