カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(212)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ほとんど参加しておりませんが、地味にCyberBuzzに登録しておりますww イベントの趣旨は以下のような感じで告知されておりました。 CyberBuzzの[クチコミ案件詳細]より転載 「会員の皆さんと交流できて楽しかった!」「普段、CyberBuzzについて考えていたことを共有できて良かった!」など、大変ご好評いただいております「未来のCyberBuzzを創る会」。 今回、東京での開催は5回目とのことですが、大阪でも何度か開催しているようです。 僕は、ブログ師匠の昨年のこのエントリを見ていて…興味があったのですが、 念願の初参加となります。 →「CyberBuzz「第三弾 未来のCyberBuzzを創る会」に参加しました。」2007.6.8 @煩悩是道場 今年の4月に第4回の告知があったときに、応募したのですが、落選してしまったので、今回はリベンジです(笑) : ![]() 圧倒的に女子率が高く、むちゃむちゃアウェー感がww スタッフの方の簡単なガイダンスのあと、すぐに3つのグループにわかれてのミーティングとなりました。 各グループにスタッフの方が入って、ブログをはじめたきっかけや、モチベーション、サイバーバズのサービスについてのヒアリングといった内容でした。 けっこうカジュアルな感じで、皆さんのいろいろなお話が聞けてよかったです。アメブロでブログを書かれている男性の方で、タレントさんのブログにコメントを書きたくて登録したというのが印象的でしたw こうやって、ブログについて語るような機会というのは意外と少ないもので、とても参考になります。 僕の参加させていただいたグループは、たまたま男性3名、女性3名だったのですが、いろいろな方の話がきけてよかったです。(他のグループは女子密度がもっと高かったそうですww) それと、これまで2回ほどCyberBuzzのイベントのようなものに参加させていただいたことがありますが、スタッフの方とお話をすることがほとんどなくて、今回懇親会も含めてスタッフの方との交流があったのもよかったw CyberBuzzは現在、30名弱のスタッフとアルバイトの方で運営されているそうです。 グループミーティングのあとは、懇親会も準備していただいて、そこで参加者の方ともいろいろお話ができました。 ![]() ![]() 懇親会では、どういうわけか最初のサラダをひとくち食べたきり何も食べていなかったのですが、写真だけはしっかり撮っておきましたww ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、完全なアウェー感のなか、唯一面識のあった「Digital Life Innovator」のなかのひとに救われましたww →「未来のCyberBuzzを創る会に参加してきました」2008.7.24 @Digital Life Innovator ちょっとだけ、女子ブロガーの方々とも、お話しさせていただいたのですが、やはり「はてブ」は認知度は低かったww さらに、トラックバックも知らないという方もいて、ちょっとしたカルチャーショックw こういった一般のユーザーの方との対話も大事だなーと実感。 あと、以前参加した「スイーツナイト! 2nd Track!!」で、まったく交流ができなかった女性と、今回はお話することができました(笑) その節はどうもありがとうございましたw →「チミンモラスイ? : 「スイーツナイト! 2nd Track!!」に参加(笑)」2008.6.8 この「未来のCyberBuzzを創る会」は、純粋に抽選で参加者を決めてるとのことでしたが、次回も開催されたら、また応募してみようと思います。 (多分、まだまだawayな感じではありますが…) スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。 最後に…CyberBuzzでは、登録ブログの「読者向けアンケート」というのを実施しているそうです。 →「アンケート」 #1分程度とありますが、ちょっと設問が多いかも… 是非、こちらにもご協力いただければと思います。 #なんかミーティングの中でもやたら、「読者」という言葉がでてきたんだけど、やはりクライアントからの情報のリーチとして、登録ブログを読んでくださっている方々を意識しているんだなーと実感。僕自身がほとんど「読者」ということを意識して書いていないことにも問題があるとおもうのですが、ちょっとした違和感を感じる部分というのはここなのかなーと… ■
[PR]
by p-article
| 2008-07-24 21:04
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||