カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(212)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「Twitter、日本語版サービスを開始」2008.4.23 @CNET 日本語版サイト「Twitter Japan」(http://twitter.jp/)は日本語インターフェースとなっている。本家Twitterサイトでも言語メニューから日本語を選べるようになった。 →「Twitter日本語版公開しました」2008.4.23 @日本語版Twitterサイト開発ブログ →「NEWS RELEASE」(pdf) @株式会社デジタルガレージ →「Twitter for Japan」2008.4.22 @Twitter Blog 記事では、日本語版として[ twitter.jp ]が提供されているということになっていますが、これまでは 「ご訪問ありがとうございます 現在Twitterの日本語 サイトを鋭意開発中です もうしばらくの間 お待ちください」 というアナウンスのページが表示されていましたが、アクセスすると[ twitter.com ]にリダイレクトされた上で、日本語のメニューのページが表示されるようになっています。 おそらく、接続元のIPから判断しているのだと思いますが、Googleとだいたい同じ仕組みですね。 【関連記事】 「Twitter日本語版スタート トヨタが広告出稿」2008.4.23 @ITmedia 「Twitter日本語版サービスが開始」2008.4.23 @BB Watch TwitterJapan関連エントリ… 「チミンモラスイ? : Twitter made in JIYUGAOKA!」2008.1.11 左がリニューアル後の日本語メニューにローカライズ版。右は、リニューアル前。 ![]() ![]() アルファなブロガーな方々も、早速反応していますw 「Twitter has been Japanized - with ads!」2008.4.23 @POLAR BEAR BLOG 今回、日本版ということでデザイン上の変更点として、185*185のバッジでの広告表示というのが目立ちますが、ここにはやはり賛否両論があるみたいですね。 (僕は別に気になりませんし、むしろこういった無料サービスでは持続的なサービスの提供のためにもこういうのはアリだと思っています。) →「チミンモラスイ? : マイクロメッセージングサービスにおける広告配信の可能性」2008.4.17 メニューでの、「みんなのつぶやき」等のワーディングは、確かにちょっと微妙。けっこう悩んだ結果なのだと思いますが… あと、ちょっと細かいところで機能も追加されているのかな?? BB Watchの記事に、Twitterの現況についても触れられておりました… Twitterの調査によるWebサイトへのトラフィックは、米国内が40%で他国が60%。この他国のトラフィックでは39%を日本が占めており、2 位のスペインと比較して3倍以上のトラフィックを集めているという。また、地域別の投稿数では東京がニューヨークやサンフランシスコを抑えて1位となり、大阪もサンパウロに次いで14位につけるなど日本での人気が非常に高く、こうした状況がTwitter初の他言語版として日本語版のリリースにつながったとした。 個人的には、ここ数ヶ月というスパンでは、日本のユーザーがそれほど増えた感じがしないのと、newsアグリゲータなどbot的なものも増えてきたので、実質的なユーザーの利用度というのはちょっと減っているのかなーとも感じていたのですが、依然日本からの利用が多いとのこと。 さて、このTwitterの日本語版の登場と同じ日に、Twitterクローンサービスとしても紹介されていた「Timelog」も1周年記念ということで、いくつか機能追加がおこなれています。 →「ファインアーク、「タイムログ」をYahoo! JAPAN IDと連携」2008.4.23 @ファインアーク株式会社 →「機能追加・変更のお知らせ」2008.4.23 @Timelog開発ブログ 【機能の追加と変更】 投稿したメモが、投稿から24時間以内なら修正できるというのや、参加の度合いに応じて写真の保管容量が変わるというのがなかなか面白いと思います。 Twitterクローンサービスについては →「チミンモラスイ? : Twitterのなかまたち」2007.5.11 このエントリでも触れておりましたが、昨年はクローンサービスの運営者があつまったパネルディスカッションのようなものをやりました。 「チミンモラスイ? : Twitter:クローンの逆襲」2007.6.17 このイベントにも登壇いただいた、「Haru.fm」も、3月にリニューアルを行っております。 →「ミニブログ「Haru.fm」がリニューアル、Blog 風のビューにも対応」2008.3.12 @japan.internet.com また、jugemなどコミュニティサービスを多面的に展開している「paperboy&co」もTwitterクローン系のサービスを準備中です。 →「paperboy&co、ミニブログ「ログピ」を試験公開」2008.4.1 @ITmedia こちらのサービスでは「ライフログサービス」ということで提供準備中ですが、こういった形で、まだまだいろいろなサービスが出てきそうな気がします。 [追記] そういえば、2月に『ゆるふわ感覚のミニブログ「euphee」』というのもでていますね。 ユーザーID番号だけみると、既に5桁になっているのがすごく気になるんですが… ■
[PR]
by p-article
| 2008-04-24 02:22
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||