人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

[weblog]AMN勉強会に"参加して"正解だと思った
先日エントリした
→「「第二回AMNブロガー勉強会」に参加」2007.6.10
に関連して...
僕の師匠ブログである「煩悩是道場」のid:ululun さまが「AMNブロガー勉強会」について言及されておりました。

[weblog]AMN勉強会に参加しなくて正解だと思った」2007.6.12 @煩悩是道場

一部誤解があるといけないので、「AMNブロガー勉強会」について補足させていただこうかと思います。

そんなのコメントすればいいじゃんというご意見もあろうかと思いますが、現在コメント機能を閉じていらっしゃるようなので、こちらのエントリからトラックバックを打たせていただきます。

#けっして、ネタ不足でエントリを消費しようとかそんなんじゃないですってば(笑)

:



まず、大前提として、id:ululun さまの当該エントリをちゃんと読めばわかることですが、決して誹謗中傷のたぐいではありません。なので、僕がどちらかの弁護をしたりとかそんなことでもなくて、一部情報として補足させていただくという趣旨でございます(笑)


くだんの、「AMN勉強会に参加しなくて~」より

AMNといえばパートナーブログの選考基準が高めなことで有名ですが、パートナーブログが5万PVなんであって勉強会に参加したウエブロガーさんのPVやモチベーション自体は低いのかもしれませんが、


この「AMNブロガー勉強会」ですが、AMNパートナーブロガーの徳力さんが主催しているのですが、厳密にAMNのイベントというかというと微妙とのことです。
徳力さんいわく、AMNの看板をかりたプライベートな勉強会くらいに思ってくださいとのこと。

ちなみに、AMNパートナーブログは、現在19のブログが登録されております。
→「パートナーブログ一覧(2007年5月現在)
これからも順次増えていくと思いますが、いずれもブログというより、それぞれがひとつのメディアとしての性格をもったようなものばかりです。

選考基準としては、
・特定領域に関する専門性をベースにした情報フィードがあること
・プロフィール、もしくはそれに準ずる内容が公開されていること
・ ブログの運営者が特定できる(責任の所在が明らかである)こと
・問い合わせ先が明記されていること
・ 平均して週一回以上の更新があること
・ 事実を重視し、虚飾がないこと
・ 引用(リンク)を適度に活用していること
・ 読者や他のブロガーとのインタラクションを厭わないこと
・ 今後、月間平均で5万ページビュー以上の閲覧が見込めること

ということが提示されております。

月間平均で5万PVというところは確かに、多くのブログにとってはハードルが高いものではないかと思います。

ただし、設立趣旨については、
→「まずは「機会の均等化」と「選択肢の多様化」にご期待いただければ、と」2007.3.1 @AMN Blog
こちらのエントリも一応目を通す必要がありそうです。

ちなみに、女子率の高いことで知られる(笑)「CyberBuzz」ですが…
→「口コミマーケティング「CyberBuzz」6月中旬から開始--人気ブロガーの組織化狙う」2006.6.7 @CNET
 CyberBuzzは、著名人や月間30万PV以上の人気を誇るなど、厳選された人気ブロガーである会員に企業の新商品や新サービスを実際に使用、体験してもらい、インフルエンサーとして率直な感想を自身のブログ上で紹介するというもの。バイラルなクチコミ波及を狙い、企業の商品やサービスについてウェブやオフラインでの話題喚起や認知度向上、理解促進を目指す。

現在はアレのようですが、AMNよりはるかに高い月間30万PV以上という数字が提示されておりました。


さて
id:ululun さまがおっしゃる通り、
勉強会の参加者≠AMNパートナーブロガー
という構図となります。

ただし、今回の勉強会では、AMNパートナーの方もいらっしゃいましたし、先日話題になっていたクローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』でとりあげられたアルファなブロガーの方もいらっしゃいました。

勉強会でのディスカッションでは、メディアとしてのブログを目指すうえでという前提のもとに、そこでの課題というところにフォーカスしたものとなっております。
(僕もこのあたり、レポートとして明記しておりませんでした…)

p-articleさんは過去にご自身で分析されておられるようにAMN勉強会で出た議題で悩んでいるとは思えない。

僕だっていろいろと悩んでいるんですってばww!

まあ、ここでお悩み相談をして、なにか解決してもらおうというようなスタンスで臨んでいるわけではないのですが、そのあたりは他の参加者の方も同様なのではないかと思います。
とはいえ...勉強会を通じて、いろいろとインプットとして役にたつことも多かったです。
たとえ女子率が低くても、次回の案内があったならば、僕は参加することをここに誓います(笑)
#もちろん時間があえばですが…
#さらに言うと参加を受け付けていただけければですが…


今回のテーマとしてもあった「フィードバック」というところについては、僕は普段あまりフィードバックは気にしていないとクールに言っておりますが、フィードバックがあるとそれはそれでウレシイものです。
そういった意味で、ミゴトに id:ululun さまに絡んでいただいたことは、むちゃむちゃ収穫だといえます(笑)(あら、やっぱり釣りだったのか??)


いろいろ書きましたがAMNさんには、上質な勉強会を期待しておりますので頑張って頂きたいと思うのです。<纏まりのないシメだな

みなさん!ここ見落とさないように(笑)

by p-article | 2007-06-13 00:19 | コミュニティ
<< 「まとめてブログ検索」 by ... I型のYahoo!とL型のGo... >>