カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board [Web Scouter] google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「「AMNブロガー勉強会」でブログを継続する秘訣を考える1[煩悶編]」の続きです...
というわけで、 ブログを書く時間をつくるために... #社内ブログ用に書く こんな意見がでていました。 みなさん、いろいろ工夫されているようです(笑) 時間をつくるという面では、なにかしらの自分の時間の犠牲にするような感じなわけですが、仕事にうまく絡めることによって、なにかしら時間をつくることにつながりそうというような文脈でした。 とはいえ、このあたりは、勤務先の環境や、仕事の内容やブログの内容によりそうです。私用メールの是非というのと同じ根っこの問題はあります。 その他、時間をつくるためのライフックハック的なコネタもいくつかでていました。 時間というのは、平等に有限なものですから、時間を捻出できても、その時間を何に使うかということになりますので、効率的にブログを書く方法という面と、ブログを書くことで得られるモチベーションに関わるところを実感することが、ブログを書く時間を作るということにつながりそうです。 : アクセス数を伸ばすためには? というところでは参加された方の以下のエントリにまとめられていますので、ご参考ください。 →「ブログのアクセス数を増やすために試したい15の方法」2007.5.11 @Kazuhiro's Weblog →「「ブログのアクセス数を増やすために試したい15の方法」(補足1)」2007.5.12 @Kazuhiro's Weblog [はてブ]でも注目を集めているようです。 ただし、こんな反論エントリもあがっております。 →「ブログのアクセス数を増やす15の方法への反論」2007.5.12 @[Z]ZAPAブロ~グ2.0 →→[はてブ] 『「ブログのアクセス数を増やすために試したい15の方法」(補足1)』で、当該記事のブロガーの方も補足されていて、書いてあるのは、ちょっと誤解を生むような内容になっているのも確かなんですが、実は反論されているようなことは、参加者の方は理解していることです。 ただ、「反論」として指摘されていることは、"ごもっとも”な内容なのですが... 僕自身、アクセスというのを意識したエントリというのは、ほとんどしないのですが、ブログをはじめたばかりで、まったくアクセスがないような場合にはどすればいいか?みたいな話に対して、「イベントに参加してレポートする」ということを話した手前、今回もレポートを残すことにしました(笑) で、この件について先の『ブログのアクセス数を増やす15の方法への反論』 イベントに参加してまで自分のブログを宣伝したいものなんでしょうか? について、僕も反論の反論をすると(笑) イベントに参加してレポートを残すというのは、悪いことだと思いません。なんらかの形で、インターネット上の空間にリアルでのログを残すことで、それがどんな情報であれ、情報のレポジトリとして活用されうるのではないかと思っています。 「15の方法」の中で、"ブログの宣伝をその場でする"というように書かれているので、誤解を生んでしまったのだと思いますが、勉強会のディスカッションの場で、そういった話はでていません。ちなみに、僕は自分から自分のブログのことを、そういう場で話すことはありませんし。 ただレポートを残すことで、結果としてイベントの参加者とつながることを実感します。 もちろん、自己の宣伝の場としてのイベントに参加するというのはスパム行為とおなじことだとおもいますので、そういったことを助長することも控えるべきだと思います。 件の「15の方法」でも、そういう認識ではないと思いますヨ。イベントでのプレゼンスが結果としてPRにもつながるということが言いたかったんだと思います。 さて...閑話休題 読者を意識して、読者が読みたいような記事を書くという話も出てきていましたが、たしかにブログをメディアとしてとらえていく上では、そういったアプローチが必要なんだろうなとは思います。 ブログへのアクセス数の分析ということで、以前エントリを残しています。 「はてなブックマークの影響とか[データ編]」2006.8.3 「はてなブックマークの影響とか[分析編]」2006.8.4 あまり参考にならないかもしれませんが... ディスカッションの場では話しませんでしたが、いろいろとブログを観察してきて、SBMに追加されやすいテーマや、注目を集めやすい(SBO?)タイトルなど、ある程度テクニカルな面でのコツもある程度はわかっています。 僕は、今のところ自分のための備忘録と考えていることもあって(とはいえ、読んでくださる方もいらっしゃるので、最低限のマナーだけを守ることをこころがけていますが...)、あまりアクセス数とかを意識することはありません。 アクセス数を気にしないというのも、長くブログを書くコツなのかもです。 アクセス数というのは、目的ではなく、結果なのだと思っています。 結果を残したいという方であれば、やはりそれなりの努力が必要なのはしかたないことかもしれません。 今回の勉強会で、ちょっと面白いなーと思った話として、 ブログのネタを探すテクニックとして、 「Google先生に聞いてみる!」というのがありました。 「Twitterに潜む3つの危険。あなたは当てはまっていませんか?」2007.5.7 @TERAINFORMATION というエントリを書く際に、 "Why are they addicted to twitter?" とか "Why do they enthuse about twitter?" みたいな感じで、 google.comで検索して、その検索結果からブログを書かれたそうです。 さてさて... ブログを継続するというテーマについては、僕も何度か関連するエントリを書いていました。 「持続可能なブログ会議」2006.6.16 「ブログとはオープンエンドメディアなのではないか?」2006.11.27 「読者ブログの終わり方?」2006.7.7 「続・読者ブログの終わり方?」 僕の「師匠ブログ」であり今回の勉強会に参加予定だった[POLAR BEAR BLOG]でも以前にこんなエントリーがありました。 →「ブログの終了宣言」2007.3.13 @POLAR BEAR BLOG 持続することを考えるうえで、終了するというところをみてみるのもあるのかなと思います。 アクセス数を稼ぐというところではデリケートな面もたしかにありそうなので、たとえば、「アクセスアップのための"べからず"」というような切り口もディスカッションのテーマとしてもよさそうです。 既に参加者のブログで、勉強会のレポートがあがっております。 【関連ブログエントリー】 「ブロガーの3つの選択を知ったAMNブロガー勉強会に、「Wii当選!」ネタで参加した」2007.5.11 @PASSION HACK 「アジャイルメディアブロガー勉強会」2007.5.12 @onnoriki blog 「一回AMNブロガー勉強会の開催①行ってきました!」2007.5.12 @したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記 「悩めるブロガーたちが集う「AMNブロガー勉強会」に参加してきました」2007.5.12 @TERAINFORMATION 「ブロガーの典型的な6つの悩みとそのソリューション」2007.5.12 @TERAINFORMATION 「汝、PVに溺れる事なかれ」2007.5.12 @今感じていること 「実名ブログのメリット・デメリット ブロガー勉強会に参加しての感想」2007.5.12 @たきメモ たきぽんメモリアル こういった感じのブロガーの方々があつまる場所には、しばらく積極的に顔をだしていきたいと思います。 勉強会後の懇親会も、とても有意義な場となり、いろいろと面白い話を聞くことができました。今後も情報交換・情報共有がしたいとは思うのですが、そういった意味で勉強会の参加者のSNSのようなものをつくるといいのかもしれません。研究会や、勉強会というコミュニティでの情報交換として、これまでメーリングリストが活用されるシーンが多くあったと思いますが、SNSであれば、自分のブログのRSSを読み込ませることで、参加者のブログを集約することができます。 mixiのコミュニティでも実現可能ではありますが、mixiでは日記を設定か外部ブログのどちらかの選択となってしまいます。(現状の仕様では...) 必要に応じて、「アドホックコミュニティ」をつくるというようなことも活用の場がありそうです。 それか、ブログを集約するという目的であれば、「edita」を利用して、参加者のブログということで編集するようなことでも、情報共有には役立ちそうです。 →「「edita(エディタ)」のベータ版」2006.4.20 ただし、参加者リストの公開ということにもなりますので、参加したことを秘匿したい方もいらっしゃると思うので、参加者の合意形成も必要になりますね。 参加レポートをかかれた方は、問題ないとおもいますが... いずれにしても、こういう風に小さい単位のコミュニティがもとめられていくのかなーというのを感じているところです。 【追記】 アジャイルメディア・ネットワークの公式ブログに主催の徳力さんのエントリがあがっておりました。 参加者のブログエントリの紹介もまとめていただいております。 →「多くの人がブログを続ける上で、苦労していることとは何なのか?」2007.5.15 @AMN Blog
by p-article
| 2007-05-13 13:51
| コミュニティ
|
ファン申請 |
||