カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board [Web Scouter] google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1月20日の土曜日、
「第5回社内ブログ/SNS研究会」 に参加してまいりました。 「これで、3回目の参加です」とか言ってましたが、よく考えてみたら、第2回から参加しているみたいなので、4回目の参加となります(笑) ノートにとったメモをベースに簡単にまとめておきます。 会場は都合により、今回は前回の飯田橋ではなく、赤坂の某社のセミナールームをお借りいたしました。 ■内容: 当日の模様は 「「第5回社内ブログ/SNS研究会」開催されました!」2007.1.20 @iUG にもさっそくアップされております。 : 今回、ゲストスピーカーからは、社内SNSとしての成功事例としてのご紹介と、社内ブログの失敗事例という好対照な発表でした。 最初の事例紹介は、iUGのHPでも事例紹介が掲載されているNTTデータさまの社内SNS「Nexti」についてでした。 →「NTTデータの社内SNS--Nexti (1/3)」2006.12.26 @iUG →「NTTデータの社内SNS--Nexti (2/3)」2006.12.30 @iUG →「NTTデータの社内SNS--Nexti (3/3)」2007.1.16 @iUG 『~セクショナリズムの壁を打ち破れ!~ NTTデータ社内SNS「Nexti」のご紹介』 というプレゼンテーション。 Agendaとして □NTTデータ社内SNS概要 □立ち上げ経緯 □特徴 □運営者の姿勢 □利用状況 という話がありました。 気になったポイントについて、メモします。 サービスインは 2006年4月~ 現在の登録者数は、対象者が8400名に対して5000名あまり。 利用対象はNTTデータ社員。 目的として、「セクショナリズムの打破」 ボトムアップとかトップダウンとかの枠ではなく、有志を中心としたプロジェクト。 「SNSに期待したのは、社員が"個"として発信しつながる場 SNSは、目的の実現手段でしかない」 経営層に提案後、3ヶ月で構築。 実名制 招待制&自己申告制 社内告知・宣伝はとくにおこなっていない プロフィール項目に役職はのせない 業務以外の内容もOK 遊び心を取り入れる 利用規定は3行だけ 『社員の品格があれば、ルールで縛る必要はない』 ~私たちは、こんな人にNextiを使って欲しいと思っています~ 運営体制は、オンラインで60名、オフラインで15名 登録者5000名のうち 1550名が、3日に1回ログイン 1000名が、1日に1回ログイン コミュニティ数 トータル660個 日記のエントリ、1日あたり約150件 Q&A 1日5~6件(回答が5~6件つく) 今後の課題として 成功事例へつなげる 管理職層への認知度UP 抵抗感強い人への理解度UP 効果の測定 出向者やグループ会社への展開 #成功事例の話を聞くと、逆に??と懐疑的な気持ちになることもたまにあるのですが、なるほどうまくいっているんだなーと素直に感じられました。 #5000人の登録ということもさることながら、1500名もアクティブなユーザーがいるというのはスゴイです。 #経営層の参加ということが、コミュニティを活性化しているようです。 次は失敗事例の話。 こういう場で失敗事例の話というのは貴重かもしれません。 今まで何回か、このiUGに参加させていただいておりますが、何度か事例報告について、失敗の話についても教えてくださいという質問をしたことがあるように思います。 『何となく上手くいかなかったイントラブログの事例報告』 というプレゼンテーション。 ある総合電機メーカーにて、イントラブログユーザとしてその可能性と限界を経験した方より発表。 第一部として 「ブログの限界を超えて」 というお話。 2005年に新規事業のアイデア創出の場としてイントラブログを試験的に導入するも、1年で閉鎖。 ・一部のひとが積極的に書き込み、他の参加者は静観 ・ブログの記入に時間割いたのに結局何も起きなかった ・情報の量が増えすぎ、情報の質・スピードが低下した 対処として、コンサルをいれて分析を行う。 「ブログは優れた機能を持ち、多くの可能性を秘めています。ただし社内の情報共有ツールとしては不十分な点もあります。」 ブログの可能性とブログの限界を整理。 第二部として 「メンタル・モデルの課題」 というお話。 所属事業ドメインの上位及び並列概念への共感性 イントラブログという場では共感性の強弱がよく見えた 求められるコミュニケーションパーソンの資質 ゼネラリスト/スペシャリスト/プロフェッショナル コミュニティを使い分けることにより、さまざまな「場」を設定し情報流通を促進する #時間の関係ですこしだけ短めな発表でした。 #社内情報共有とかアイデア創発のようなものは、なかなかうまくいかないケースが多いのだと思うのですが、もしかしたらまず目指すのはコミュニケーション促進というところにフォーカスするのも一手なのかもとか妄想してました。 #失敗の事例から学ぶこともたくさんあるように感じたのですが、ここをしっかり分析することで、次のステージに進めるかも… ゲストのプレゼンテーションを踏まえてという感じで、グループディスカッションのテーマの発表。 <社内ブログ/SNS導入成功のためのDos & Don'ts> 5つのグループに分かれて、1時間30分ほど議論したうえで、各グループからの発表を行いました。 第1グループ 第2グループ 第3グループ 第4グループ 第5グループ 各グループ、それぞれ特徴があってなかなか参考になります。 それぞれ、質疑があったのですが、そのなかで、匿名性による可能性についても指摘があったのですが(いわゆる"社内2ちゃんねる")このあたりについても、創発的な部分については有効なのかなとも思ったりしました。 現在、「はてラボ」で「はてな匿名ダイアリー」が実験的に公開されていますが、こういったしくみは、イントラのような場では違う可能性があるのかもしれません。 今回も、懇親会まで参加しました。(2次会は辞退しましたが…) 懇親会でもいろいろなお話を皆さんから聞くことができました。 休日とはいえ、有意義な時間となりました。 事務局の皆様、参加者の皆様、どうもありがとうございました!
by p-article
| 2007-01-23 00:17
| コミュニティ
|
ファン申請 |
||