カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(212)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() CNETより 「ニフティ、ブログにRSSヘッドラインなどのアプリを貼り付けられる「アプラグ」を開始」 ニフティは6月27日、ブログやウェブサイトに専用アプリケーションを表示できるサービス「アプラグβ」を開始した。ニュースサイトなどのRSSフィードを読み込み、新着記事をリスト表示するアプリケーション「RSSヘッドライン」などを順次提供する。同社のインターネットサービス「@nifty」のIDを持つユーザーは誰でも無料で利用できる。 6月14日に公開された「クチコミサーチWiPi」に続き、[@niftyラボ]としてのローンチとなっています。 →「アプラグβ」 →「プレスリリース」 : つかってないので、なんとも想像の域を超えないのですが、Googleの「パーソナライズド ホームページ」のようなインターフェースでブログに機能を追加できるブログパーツという感じでしょうか? →「アプラグとは」 目新しさというとそれほどでもないかもしれませんが、ブログに対して機能を適宜追加するための柔軟なデザインは面白いと思います。 2003年12月に「ココログ」を開始して、2004年の萌芽期には「ブログの女王」まで輩出し、2005年の拡大期でも「ココログフリー」を開始するなど、ブログ市場を牽引してきた老舗としての存在感を感じます。2006年には、WEB2.0的な波にのったカタチでのより高度な利用の促進というところでしょうか。 ちなみに、[眞鍋かをりのココだけの話]の第1回目のエントリはこんな感じでした。 →「皆様、コンニチワ★★★」2004.6.30 で、[@niftyラボ]ですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() こうやってみると、なんとなく「はてな」とアプローチが似てきたなーと思ったり。 ただ逆に、「はてな」ってウェブメールやってないなーと再認識。 まずは、RSSフィードの取得とのことですが、こういった展開をみると、ブログを中心としたブロガー同士のSNS的なコミュニティの組織化という方向(エキサイトネームカードのようなブログパーツによるSNS化のような感じ?)かなと思うのですが、パソコン通信でのコミュニティ運営の実績があるがゆえに慎重なスタンスとなっているのでしょうか。 まあ、勝手な妄想なんですが(笑) ■
[PR]
by p-article
| 2006-06-27 21:28
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||