カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
『Web Business Shuffle 2.0 - feedpath feat. 井上俊一(Yahoo! Japan)』
第四回目は、Yahoo!の検索ビジネス部門のリーダーである井上俊一氏をお招きすることになりました。 第4回目となるWBS2.0に参加してきました。 : 3部構成で、まず Feedpath の小川浩COOからfeedまわりの解説と5月10日にリリースされたBlogエディタの紹介。Blogエディタの開発担当者によるデモンストレーションも行われました。 あと、今日発表されたばかりの住友商事との提携についても紹介がありました。 第2部は、Yahoo!検索事業部の井上俊一事業部長から「ソーシャルサーチ」と題したお話。 けっこう内容もりだくさんなので、メモしたところをそのまま残しておきます。 検索とは? Webページに行くことが目的か? Navigation Query Mission 人々が相互につながり知識共有できる世界最大のプラットフォームを提供する Vision あらゆる生活シーンで、サーチを利用する人々をつなぎ、知識を共有することにより生活を豊かにすること 人 知識の共有 Yahoo! 検索の変遷 1996.4 Yahoo!Japan サービス開始(カテゴリ検索) 2004.6 米ヤフー開発のYahoo!SearchTechnology(YST)をウェブ検索エンジンに採用 2005.6 Yahoo! SEARCH(ベータ版) 2005.10 "Yahoo!検索"正式リニューアル YSTをデフォールトに ウェブの変遷 パブリック "The" web -既存メディア パーソナル "My" web -個人ツール ソーシャル "Our" web -コミュニティ Webサーチの得意なこと 特定のページへ行く -Navigational Query -Named Entity リンク解析 どこからどこに張られているか アンカーテキスト <a href="http://www.yahoo.co.jp">ヤフー</a> の対をインデックス化 リンクの重みが変化している リンクの価値が下がっている webサーチの問題点 評判・意見などの抽出ができない 「女性が乗りやすい車は?」など正解の無い問いは苦手 個人の趣味・嗜好が反映できない 同じ表記で意味がことなる ゴルフ? イーグルス? キーワードを入れないと何もできない 1クエリあたりのキーワード数 1.36(2005/2) 1.45(2006/2) 英語圏では2語以上になっている ソーシャル・サーチ オーソリティの変化 エディタ→ウェブマスタ→コミュニティ ブログからソーシャルメディアへ webサーチ から ソーシャルサーチ にシフト コンテンツの量 種類の増加 コンテンツプロバイダから個人へ テキストだけでなく画像、音声、動画も 検索 大量のデータから必要なものを峻別 ソーシャルサーチの要素 コンテンツ┃ソーシャルネットワーク ━━━━━╋━━━━━━ アカウント┃マイ・ランク コンテンツをつくる -ブックマーク MyWeb del.icio.us -QandA Yahoo!知恵袋 -画像 Flickr Yahoo!フォト -音声 Podcast -商品 Yahoo!オークション ソーシャルネットワーク Yahoo!360° ログインユーザー数 2003.3 770万人 2004.3 1069万人 2005.3 1310万人 2006.3 1580万人 サービス数 118 ログインサービス数 62 マイ・ランク ランキング -webサーチ -私の趣味・嗜好 -コミュニティの知恵を利用 -他サービス連携 おすすめ(プッシュ) 私が興味がありそうなものをいつも選んでくれる webサーチ クローラ/リンク解析 → ソーシャル・サーチ 知恵袋 質問 800万 回答 2765万 ウェブ 350億ページくらい? 記録 国会図書間 800万冊 米国議会図書館 1700万冊 知識 65億人の知識と経験 Find Use Share Expand で、最後に第3部として会場からの質疑という感じでした。 Yahoo!Japanは、なんでSBMをやらないの? →まだそれほど認知されていない。機が熟すのを待っている。 とりあえず、メモをとったところを残しておきますが、あとで気になったところとか追加するかもです。
by p-article
| 2006-05-25 22:42
| 検索エンジン
![]()
|
ファン申請 |
||