カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「Yahoo!360°の正式サービスは7月から、新サービス名発表とBB会員の登録開始は延期」
ヤフーがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo!360°」の正式サービスを2006年7月に開始することを明らかにした。正式サービス開始後の機能強化などは「まだ未定」(ヤフー)だが、「Yahoo! JAPAN」のトップページからもリンクを貼るなどして会員数増加に本格的に力を入れる。 2006年2月28日、ベータ版としてローンチ以降、とくにプロモーションを行うでもなく かなりひっそりとした感じで運営されていましたが… (そういえば、「Yahoo! 360°」にかわるネーミングの募集というのはありましたけど) 先週、コミュニティ機能が実装されました。 「「Yahoo! 360°」がコミュニティ機能を公開。タグやパスワード機能を実装」2006.5.15 「ヤフー、SNSサービス“Yahoo! 360°”に参加者自身がタグを追加できるコミュニティー機能を追加」2006.5.15 「ヤフーのSNS「Yahoo! 360°」にコミュニティ機能が追加」2006.5.15 「Yahoo! 360°がコミュニティ機能を搭載、「タグ」による分類・検索が可能」2006.5.16 「ヤフー、SNS「Yahoo! 360°」にコミュニティ機能を追加、検索も可能に」2006.5.16 サービス開始まもない時期には、ブログなどを見るかぎりユーザの反応としては「登録したのはいいけど、何をしたらいいのかわからない??」というような意見をみかけました。 コミュニティ機能が追加されて10日ほどたち、ひさしぶりに覗いてみたところ、かなりの数のコミュニティがつくられており、随分と印象がかわりました。 : mixi との機能的な違いとして、コミュニティにタグがつけられるのがなかなか気がきいていると感じました。2ちゃんのマルチスレッドと同様、どうやってコミュティをみつけるかというようなフェーズになったときに、このタグの機能が効果を発揮するのではないでしょうか? 当初、この5月には正式サービスとしてローンチして、BB会員・プレミアム会員は招待なしに自由に登録ができるようになるとのことでしが、正式なサービス開始は7月に延期されたようです。 ITProの記事によると、 2006年5月23日現在、 とのことですが、 先行者として利用者を開拓したmixiが現在400万人を目前としていますが、Yahoo!SNSも急激に拡大するポテンシャルをもっています。コミュニティのデザインとしてどのような魅力を提供できるかということもありますが、スケール的なメリットをうまくデザインできれば、一気に800万人くらいになりうる可能性もあります。 メガスケールSNSが複数存在したときに、現在では予測し得ない棲み分けや、シナジー効果を生み出す可能性も考えられます こういったサービスは複数登録されて、いわば利用者にとっての評価猶予期間があるわけですが、その期間にネットユーザの可処分時間をどう獲得してどのようなエクスペリンスを提供できるかで、ポジショニングが決定されるのだと思います。 コストメリットを訴求したとはいえ、なんだかんだで500万契約を獲得したYahoo!はあなどれないと思います。 そしてさらに、"LIVE"というキーワードをつきけるMicrosoft=MSNの日本での展開も気になるところです。 日本のネット市場において、各ポータル・ISPがほぼもれなくブログを提供していったのに対し、SNSについてはライブドアが先行した程度で随分と消極的だったのですが、これからポータル・ISPを交えたSNS戦国時代に突入するかもしれないですね。 なんちゃって(笑)ちょっと大げさですね。
by p-article
| 2006-05-24 23:48
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||