人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

モバイルインターネット天国
モバイルインターネット利用者がPCを初めて追い抜く――総務省
調査によると、個人のインターネット利用者では携帯電話などの移動端末の利用者数が前年末から1098万人増加。推計で6923万人に達しており、これは PC利用者数の推計6601万人を上回っている。なおインターネット利用者数の、推計8529万人のうち過半数にあたる推計4862万人は、PCとモバイル端末を併用している。

:



モバイルインターネット天国_f0002759_11335787.jpg

ここでいうモバイルインターネットの利用者には、携帯電話でのメールのみの利用も含まれているような気がしますが…
(60歳以上の高齢者にモバイル偏重が顕著であることから)

いずれにしても、これは大きな変化だと思います。

定額制が普及してきたとはいえ、情報通信のためのコストを考えるとPCに軍配があがりそうなものですが、ライフスタイルによっては携帯電話の方がより身近で扱いやすいデバイスなのでしょう。考えてみれば、ハードの価格だけで比較したら、まだまだPCよりはモバイル端末の方がずーっと安いですし。

PCを持っていても、グラフィックやマルチメディアのアプリケーションはもとより、ワープロや表計算でさえ利用しないユーザというのは当然いるわけですし、日常のコミュニケーションやちょっとした調べものという用途であれば、モバイルの方がお手軽だともいえます。

当然若い世代にとっても、パーソナルな端末としては携帯電話が入口となるので、この傾向はもう少し続く可能性が高いですね。

固定電話をもたず、携帯電話のみを持つスタイルが広がったように、家庭にPCをもたない世帯が増えてくる可能性もあります。こうなるとオンライン広告市場においても、モバイルでのマーケットがますます拡大していくことになります。
そういった中での、
KDDIとGoogleの業務提携について」2006.5.18
KDDIとグーグルが提携--「ケータイでググる時代がやって来る」」2006.5.18
2006年7月からEZwebのGoogle検索結果にGoogleモバイル広告掲載」2006.5.18
「ケータイでググれる時代に」、KDDIとグーグルが提携」2006.5.19
という動きはマーケット拡大においても注目されることになるのでしょう。

ただ、携帯電話としての進化を考えて行くと、現在のPCとの融合という線はあまりないかな?とも思いますので、UMPC×公衆無線LANといった、新領域にも目が離せなくなってきました。

【追加ニュースソース】
総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る」2006.5.19
携帯電話でのインターネット利用がPCを初めて上回る--総務省調査」2006.5.22

by p-article | 2006-05-22 11:35 | その他
<< mixiはWEB2.0なのか否か? promoted by amazon >>