カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() デジタルサラウンドヘッドホン"MDR-DS7100"と、増設用ヘッドホン "MDR-RF7100"を購入しました。 1年ほど前に、ひとつ前のモデルを買っていたのですが、半年ほどして新しいモデルがでていて、気になっておりました。 →「チミンモラスイ? : [雑]MDR-DS7000 / Sony」2009.5.17 とはいえ、製品としては満足していて、増設用のを買おうと思ったところ、新商品のアナウンスがでたこともあって、品薄になってしまって値段があがっていて様子をみておりました。 "MDR-DS7100"は、今年の1月25日から2月11日まで、amazonで18,156円とけっこうお手頃な価格だったのですが、これが底値でいきなり26,820円に跳ね上がって、その後も21,000円くらいまでしか値段が下がっておりませんでした。 (ちょうど今また値段が下がっていて、20,790円になってます。) で、増設用の"MDR-RF7000"が、たまたま12,544円とかなりお安くなっていたのでポチっといって、親機となる"MDR-DS7100"をアマゾンではないECショップに注文しました。 価格.comで調べると最安値は19,100円だったのですがクレジットカード決済ができるところで、19,900円だったので、増設用とあわせて2台で、32,444円なり。 : "MDR-DS7000"と"MDR-DS7100"の違いですが... 「MDR-DS7000 | ヘッドホン | ソニー」 →「価格.com - MDR-DS7100、MDR-DS7000の比較」 ドライバ口径が大きくなって、重量が40g大きくなっています。 機能的には、「センターレベル調整機能」というのが新たについています。 →「ソニー、2.4GHz無線伝送の7.1chヘッドフォン」2009.9.9 @AV Watch →「大音量が出せない? ならばヘッドホンで「静音」サラウンド!|大画面テレビ&BD時代のサラウンド入門」2009.12.1 @ASCII.jp →「製品の強みと好調な売れ行きの秘密 - ソニー「MDR-DS7100」担当者インタビュー - Phile-web」2010.2.19 @ファイル・ウェブ →「3万円で映画館気分! ソニーの7.1chサラウンドヘッドホン「MDR-DS7100」の“やみつきになる”魅力 - デジタル - 日経トレンディネット」2010.7.15 @日経トレンディネット -- ![]() ![]() ![]() ヘッドフォンとしては、大きめの梱包です。 ![]() ![]() ![]() ヘッドフォンほとんど変わっていない印象です。 (手前が、"MDR-DS7100") ![]() L/Rの識別がわかりやすくなってます。 ![]() ![]() なにしろ大きかったACアダプタが随分とコンパクトになりました。 ![]() 定格が9Vから6Vになりました。 ![]() ![]() 一回りほど小さくなっておりますが、底面がしっかりとして重量も増えてますね。 ![]() ![]() ![]() プロセッサの外形はほとんど変更されておりませんが、前面のインターフェースは変更されております。 背面は、ほとんど同じですね。 -- 増設用の、"MDR-RF7100"ですが、"MDR-DS7000"のプロセッサーユニットにも対応しているぽくて、実は本体となる"MDR-DS7100"を買い換える必要はなかったのですが(笑)、増設用には、充電用のアダプタが付属しておりません。 こういうのを買えばなんとかなりそうです。 7000のプロセッサーユニットでは、新機能となる「センターレベル調整機能」は利用できないようですが、とりあえず試してみたところ、7000用のユニットでも、ペアリングの設定も問題なくできて、ちゃんと音が聞こえました。 ちなみに、逆に7100用のユニットでも、7000のヘッドフォンからも聴けました。 ところで... ヘッドフォンのイヤーパッドって、つかっているうちにヒビがはいってきたり劣化しますよね。 ![]() 購入して、1年2ヶ月くらいの"MDR-DS7000"ですが、新品の"MDR-DS7100"/"MDR-RF7100"と比較すると、ちょっとくたびれた感じになっていました。 7100では、イヤーパッドのクッションの材質も変更になっているようですが(低反撥ウレタンフォーム)、やはり使っているうちに劣化してしまうんですかね? 取扱説明書には以下のようにあります。 イヤーパッドは消耗品です。日常の使用や長期の保存により劣化しますので、破損したら交換してください。イヤーパッドを交換する場合は、ソニーの修理相談窓口にご相談ください。 →「イヤーパッドを交換したい場合はどうしたらいいですか? | デジタルサラウンドヘッドホン | Q&A 総合サポート・お問い合わせ | サポート・お問い合わせ | ソニー」 交換部品を注文すると、自分でも交換できるのかな?? ちょっと調べたところ、左右セット・送料別で、7000用が4200円、7100用が5,670円で売っているところがありました。 (けっこう高いですね) なにか、よい手入れ方とかあるといいのですが...
by p-article
| 2010-07-17 19:00
| その他
![]()
|
ファン申請 |
||