カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() AMNより、WiFi内蔵デジカメ「CerevoCam」と、モバイルWiFiルーター「PocketWiFi」をモニターとしてお借りしております。 【関連エントリー】 [Cerevo Cam] 「チミンモラスイ? : [モニター][CDP-C1]"CerevoCam" boot up!」2009.12.28 「チミンモラスイ? : [モニター][CDP-C1]シンプルパッケージング!」2009.12.29 「チミンモラスイ? : [モニター][CDP-C1]バグ??」2010.1.24 「チミンモラスイ? : [モニター][CDP-C1]ワイコン装着!?」2010.2.8 [Pocket WiFi] 「チミンモラスイ? : [モニター][D25HW]Pocket WiFi モニターに参加」2010.4.14 CerevoCamとPocketWifiの連携に関して、ちょっとだけメモ... : CerevoCamでは、すでに自宅の無線LANに接続するためのセッティングをおこなっておりますが、複数の接続先を登録できるようになっております。 ![]() オンラインの写真管理や、CerevoCamのセッティングを行う「CEREVO LIFE」より、無線LANアクセスポイントの追加が可能となっております。 SSID(ESSID)と、暗号キー(WPA/WEP)などの情報を入力すると、カメラ側に設定を登録するためのQRコードが表示されます。 ![]() CerevoCam本体から、通信セットアップメニューをよびだして、QRコードを撮影することで、設定情報がセットされます。 →「WiFi AP追加 (CEREVO CAM オンラインマニュアル)」 ![]() これで、屋外でも撮影した画像をアップロードができるようになりましたww モニター開始直後に無線LANの設定をおこなっておりましたが、ひさしぶりの登録にちょっととまどってしましました(笑) 十字キーをの左ボタン>セットアップ>通信セットアップ>WiFi AP追加 は、すぐにわかったのですが、そこで アクセスポイントを追加するには と表示されるのですが、ここからちょっと困ってしまいました。 すでにCerevo Lifeからアクセスポイントを追加してQRコードがPCに表示されていたら、さきほどのWiFi AP追加でメッセージが表示されたところで、カメラ本体の[・・]のボタンを押すと、撮影画面になるので、QRコードを撮影するとデコードが自動ではじまります。 ![]() Cerevoでは、イーモバイルの回線とのセット販売も行っています。 →「ネット接続デジカメ「CEREVO CAM」と「Pocket WiFi」を1円で--Cerevoがセット販売」2010.3.5 @CNET →「株式会社 CEREVO : CEREVO CAMって何?」 スーパーライトデータプラン『にねんL』の契約が必要ですが、マイクロSDとコンバージョンレンズがついたCEREVO CAM バリューセット + Pocket WiFi が、1円(別途事務手数料として2835円がかかります)で入手できるそうです。 考えてみたら、僕はCerevoCamもPocketWiFiも借り物で、持っていないわけですので、買うとしたこういうプランがいいんでしょうねw
by p-article
| 2010-04-25 14:00
| その他
![]()
|
ファン申請 |
||