カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「「ハトミミ.com」内閣府ドメインでスタート 同名の風刺サイトも」2010.1.19 @ITmedia 内閣府の行政刷新会議事務局は1月18日、行政に関する国民の意見を受け付けるサイト「ハトミミ.com」を、内閣府ドメイン「cao.go.jp」下でスタートした。予算や国の制度などに関する意見を専用フォームで受け付け、行政刷新会議の議論に反映させる。 →「ハトミミ.com「国民の声」 - 内閣府」 : ![]() どうやら、日本語ドメインで、"ハトミミ.com"というのを、個人で登録された方がいたようで、対応ブラウザのアドレスバーに"ハトミミ.com"を入力すると、「ハトミミ.com 公式サイト トップページ」(http://xn--fdkn3ca.com/)が、表示されます。 左が、内閣府の運営サイト。 ![]() ![]() 公式とか本家とか、そういう屋号争いみたいなのって、gTLDのバリエーションによってさけれられない道なんですかね。 そもそも、".com"のcomって、商用を表すcommercialを省略したものなので、サイト名としてそこまでこだわる必要がなかったんじゃないかしら? 昨年11月30日に、政府の行政刷新会議の会合で「ハトミミ.com」の新設が決まったということで、新聞にも報じられていたようですが、すぐに今回のような今回のような混乱がおきかねないという指摘もあったようです。 →「「ハトミミ.com」のセンスの無さに絶望した。」2009.12.1 @サーバ管理者日誌 なかなか鋭いご指摘ですw 年末には、共同通信から、以下のような記事も配信されておりました。 →「はてなブックマーク - 「ハトミミ」に声届く? 間違えやすい政府サイト - 47NEWS(よんななニュース)」 政府の行政刷新会議が国民の意見を募集するため来年1月に開設するサイト「ハトミミ.com(ドットコム)」をめぐり、間違って別のサイトにつなげてしまう危険性が指摘されている。実際のアドレスは「.com」ではなく「.go.jp」となるためだ。名称にインターネットサイトとしてなじみが深い「ドットコム」を使ったばかりに「利用者が関係のないサイトに巻き込まれかねない」(政府関係者)と開設前からつまずきかねない状況だ。 ちなみに、"hatomimi.xx”を、お名前.comで調べてみたら... ![]() まだ、あいてるドメインあるw "hatomimi.com" は、who is で調べてみたら、大阪の方の登録になってますね。 そういえば、 →「チミンモラスイ? : "twitter.jp"のその後...」2008.2.13 こんなことありましたね(笑) ドメインの話はともかく、行政のネットの活用として、単なる広報としての利用ではなく、インタラクティブな活用としてネットをつかっていくのは歓迎したいところです。 ハトミミ.com「国民の声」 募集要項 いまのところ、意見を募集するということだけのようですが...
by p-article
| 2010-01-20 00:10
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||