カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
タモリ倶楽部と共に17年! HL-V55を救え!! 【ロケ地】大田区東糀谷 【出演】タモリ、山崎樹範、マギー、勝田和宏(テレビ朝日アナウンサー)、小山田一弥部長(池上通信機株式会社 営業部)、吉野光典(池上通信機株式会社 検査部) 【ナレーター】武田広 【制作著作】テレビ朝日、田辺エージェンシー 【制作協力】ハウフルス 現在フリーで活動中のカメラマン、中島せいやに担がれ17年。番組と苦楽をともにしてきたカメラ。Ikegami HL-V55がついに壊れてしまいました。そこで、製造元の池上通信機に修理を依頼することに。 17年間タモリ倶楽部を撮り続けたカメラの引退セレモニーという企画。 : 冒頭は民生機のデジカムでの撮影から、社屋内に移動して池上通信機にカメラを借りての収録。 →「池上通信機株式会社」 池上通信機株式会社の方がお二人登場して、故障のトラブルの状況を検証。 ケース1 『浮世絵に描かれたイケメンたち 大江戸スター名鑑』 症状1 ノイズが走る 吉)「けっこう重症でしたねw 放送事故につながりかねない」 診断結果 ヘッドの劣化 ケース2 『日本の大動脈は謎だらけ!東海道新幹線の車窓から』 突然映像が消えた!! 症状2 勝手に電源が落ちる 吉)「おそらくパワー系...」 診断結果 電解コンデンサーのドライアップ 修理費用 80万円 修理費用 2台で160万円 HL-V55 600万円(1990年当時) #レンズは、別で120万円から130万円 タ)「160はだせないでしょ?」 企画変更 17年間ありがとう!! 名機V55 お別れ会!? HL-V55 1990年発売 本体重量:4.8kg Ikegami初 VTR一体型ワンピースカメラ ベータカムSP対応 約40万画素FIT型CCD採用 水平解像度700本以上 スローシャッター動作可能 トライアキシャルシステムを実現 マ)「いま、これをつかっている局というのは?」 小)「東京の局さまではないと思いますね。」 ここで、中島カメラマンが登場。 名機HL-V55の解説。 中)「ぼく、この前HL-79Eが好きで、79Eの雰囲気を残した…」 V55の素晴らしき機能 ハイパーゲイン機能 中)「ものすごいゲインがあがるw」 電気色温度フィルター機能 タ)「蛍光灯と白熱灯と自然光と、撮った場合に白が白でなくなるの。それを補正する機能」 HL-V55の血を受け継ぐ、最新機種の紹介。 GF CAM HDS-V10 本体重量:4.5kg フルHD対応 フラッシュメモリパック採用 テープレスカメラ 360万円 山)「買いましょう」 ナ)「予算がないので不可能です。」 各技術会社カメラマン ビデオレター テレビ朝日映像 黒木幸一 カメラマン歴 22年 『サンデープロジェクト』「ちい散歩』など 黒)「V55が今回 現役を引退ということで「まだいたのか?」という位の驚きがあったんですが」 V55の魅力は? 黒)「ドキュメンタリー的な番組ですと ノーライトで被写体を追うわけですけれども」 黒)「目で見た中間色の色っていうのが描写が非常に優れていたので」 黒)「見た目と撮った時の印象っていうのが非常に近かったんですよね」 黒)「訃報を伺いまして 改めてご冥福をお祈り申し上げたいと思います」 クロステレビビジョン 山口健司 カメラマン歴 18年 各局スポーツ中継など V55との出会いは? 山)「入社してそうですね3~4年経った位で そろそろENGロケカメをやりだした頃ですね」 V55の魅力は? 山)「ビューファインダーなっていうの見やすくて目が疲れなくて そしてバランスも最高でしたね 担いだ時なんかでも」 山)「僕にとっては愛機でしたね」 山)「V55今までお世話になりました お疲れ様でした」 八峯テレビ 坂本逸朗 カメラマン歴 30年 『踊る!さんま御殿!!』『太田光の私が総理になったら・・・秘書田中。』など V55を17年使いました 坂)「それは長いですね~ よく使いましたねそれだけ」 V55との出会いは? 坂)「我が社ではSONY系のカメラがほとんどで V55はほとんど使ったことが無いんですけれども」 坂)「私は地方のロケなんか行くと 地方のプロダクションがV55を使っていたので そういう所で使わせて頂いた思い出があります」 坂)「(V55の)性能の良さは実際ロケで使って分かっていたので 欲しかったですよ」 ニューテレス 藤江雅和 カメラマン歴 37年 『志村屋です。』『志村けんのバカ殿様』など 藤)「タモリさんお久しぶりです ニューテレスの藤江です」 藤)「タモリさんとは「BIG3ゴルフ」でお世話になりまして その時目一杯使用したのがHL-V55でした」 V55の魅力は? 藤)「まず何といってもバランスが良いと」 藤)「肩に担いだ瞬間に違和感が無い 何でもできそうな気がする」 藤)「長年お世話になってきたV55なんですけれども 人に例えると きめ細かな配慮ができて 誰からも好かれて 気立ての良さを持っていた まるでうちの奥さんみたいです」 勝)「最初に出てきた黒木カメラマンは、トゥナイト2時代に僕もしょっちゅうロケに行ってまして、 彼はV55で撮っていたのはストリップです」 勝)「ドキュメンタリーとか言ってましたけど、彼はストリップを撮らせたら日本一なんです」 山)「俺、じゃやあのひとが撮った映像でアレしてたのかなぁ・・・」 ここで、V55の開発に関わった方のご紹介。 技術部 高橋信一 課長 勝)「まさか17年間使われているというのは?」 高)「さすがに17年というのは信じられないですね」 勝)「高橋さんは、どのへんを?」 高)「主にソフトウェアですね」 勝)「V55に最後に一言あったら」 高)「随分長い間お使いいただいてありがとうございます 新品の頃とはぜんぜん違う傷の凄さで…酷使されたんじゃないかと.. 長い間ご苦労さまでした」 お別れの言葉 撮影 「さよなら V55」というボードを背にしてコメント マ)「V55先輩、先輩のことは…さっき知りました」 マ)「もっといっぱい先輩に撮ってほしかったです。ゆっくりお休みください」 山)「V55さん、私はテレビが大好きでした。子供の頃からテレビにかじりつくように見ていました」 山)「あなたはそのすべてを目撃していたんですね」 山)「ごめんなさい…芝居だったら泣けるんですけど、いま全然泣けません」 山)「安らかにお眠りください」 勝)「タモリ倶楽部での17年間、お疲れ様でした」 勝)「でも、そんな風に言いましても、今日は頭のなかは車の修理代で一杯でして」 勝)「別に、先輩の修理はどうってことないですけど、でも…」 タ)「V55、本当にお世話になりました。私の芸能生活の数々の名場面を撮っていただきまして」 タ)「イグアナから始まって...いろんなものを撮っていただいて V55私を撮る最後の姿となりました」 タ)「長い間、ありがとうございました」 V55引退セレモニーの最後に 中島せいやカメラマンによる送辞 HL-V55 タモリさんの「いい送辞だったね」というコメントに、勝田アナが最後にひとりひとりサヨナラを言っていきますかという提案に、一同から「さっきやったじゃん」というブーイングのなかエンディング。 空耳は、ミミカキが出ました。 ザ・デイ・ザット・ネヴァー・カムズ / メタリカ 「I'LL SPLATTER COLOR ON THIS GRAY」→「アスパラ 辛ぁ お水くれ~」 オープニングは池上通信機株式会社 羽田営業所 の前の路上から 東京都大田区東糀谷4-6-15 今後の放送予定 2009.10.23 0:20- 「流血必至!剃刀デスマッチ ヒゲ人間VSゾーリンゲン!!」 ゲスト:フットボールアワー、小倉久寛、パパイヤ鈴木
by p-article
| 2009-10-17 01:46
| タモリ
![]()
|
ファン申請 |
||