カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 4月に開催された「SocialWeb勉強会 vol.2」に引き続き、「SocialWeb勉強会 vol.3」に参加いたしました。 「SocialWeb勉強会 vol.3 〜Social Application Night〜 - SocialWeb Japan | Google Groups」 日程: 2009年8月26日(水) vol.1 vol.2 の参加時のエントリは以下… →「チミンモラスイ? : "BEING SOCIAL"」2009.1.26 →「チミンモラスイ? : 「SocialWeb勉強会 vol.2」に参加」2009.4.29 【発表資料等まとめページ】 「SocialWeb勉強会 vol.3まとめ - SocialWeb Japan | Google Groups」 基本的に、発表で使用されたプレゼンテーション資料は、ここにアップされるそうなので、発表内容についてのレポートは割愛させていただきます。 : 勉強会では、ソーシャルアプリケーションをテーマに、4名の方からプレゼンテーションがありました。 Facebookアプリ最新ベスト50に学ぶ、ソーシャルアプリ成功の秘訣 ループスコミュニケーションズ斉藤徹氏 →スライド #先行するFacebookでの人気アプリケーションのポイントなど Facebook × mixi立ち上がりの比較 アジアのソーシャルアプリ市場 gumi 国光宏尚氏 #中国は、日本より約半年すすんでる? ソーシャルアプリを取り巻く中間サービスたち ソーシャル×ゲームな企画の5つのチェック項目 イストピカ 山田直行氏 #デべロッパーとプラットフォームをつなぐ中間のサービスについて mixiアプリ公開しました ミクシィ 川岸滋也氏 #mixiアプリのローンチ後の反響など 全般的な印象として、いまのところソーシャルアプリケーションはゲームがメインという感じなのかな? ゲームでいうと、ソーシャルというより、"オンライン"とか"ネットワーク"とかこれまで冠されていたものの延長というようなところから抜け出せてないという気もします。 ソーシャルなプラットフォームならではのアプリケーションというところに、個人的には期待したいなと思ったり… mixiアプリの方のプレゼンは、直前に登壇がきまったのですが、正式公開直後の話が聞けてなかなかよかったです。 ここだけ、ちょこっとメモしておきます。 8月24日(1日目) 累計20万インストール システムの負荷の問題で機会損失がありましたが、スタートとして好調のようです。 mixiアプリ ベスト5 5位の「記憶スケッチ」は、ダークホースだったらしいです(笑) オリジナルはこれですねww 通販生活(カタログハウス)での連載コーナーだったと思うけど、これも一種のCGMでしたね(笑) 今後考えたいポイント "女性が使える"というのは、見た目の可愛らしさといったこともポイントになるというのは、mixiならではの世界観だなーと納得w アプリのチェックということに関して、ちょうど話題になっていた →「mixiアプリがいきなりヒドイ。」2009.8.24 @はてな匿名ダイアリー ここに、ちょっとだけコメントはあったのですが、公式なコメントなのかどうかわからないので、詳細は割愛します。 僕は、このアプリは実際には見てないのですが、このアプリのデベロッパーは、mixiファンドの1号として紹介されていたところではないかと思うのだけど、そのあたりは、体制的にもちょっとまずいんじゃないのかなーと他人事ながら心配になってしまいました。 懇親会の場で、その他アプリの開発者の方々を中心にライトニングトークがあったそうですが、今回は懇親会には欠席してしまったので、聞きそびれてしまいました。 今回の勉強会は、告知当初ちょっと出遅れてしまって、補欠での登録をしていたのですが、最初50名の募集だったのが、会場を提供くださったDeNAさまのご好意で80名に拡大となったので、僕も参加することができましたw このへんの領域への関心の高さがうかがえます。 主催者の皆様と、プレゼンをしてくださった皆様に感謝いたします。 ちょうど、勉強会の翌日に →「モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも」2009.8.27 @CNET こんな話題もww
by p-article
| 2009-08-28 00:21
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||