カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
たまたま見つけたのですが、日本コカ・コーラのウェブサイトのサイトポリシーがなんだかすごい内容になっていることを知りました。
→「日本コカ・コーラ|サイトポリシー」 ※クリック注意! クリックには、以下の内容を確認してから行うことをおすすめいたします。 : サイトポリシーには、冒頭以下のような記述があるのですが... 日本コカ・コーラ ホーム・ページ(以下、「本サイト」といいます)へのアクセスおよび本サイトの使用は、以下の一般条項に従って行われるものとします。利用者は、本サイトにアクセスし、ブラウジングすることにより、以下の条項を無条件に承諾したことになります。 無条件に承諾? アクセスして閲覧したら、無条件に承諾? 承諾しないときはどうするの?? 死ぬの?? ここでいう"本サイト"というのが、いわゆる単一のページとして、このページにだけ適用するということだとしたら、そうなの?っていうことにもなるけど、サイトポリシーって言ってるくらいだから、すくなくとも"cocacola.co.jp"のドメイン配下全体(日本コカ・コーラ ホーム・ページ)に適用されるんだと考えるのが普通だと思うのだけど... そして、さらに驚いたのは、11番目の条項として... 11. 本条項は随時変更されるものとし、変更後は変更された条項が本サイトの利用者を拘束します。 ( ゚д゚) これって、いちど承諾したら(アクセスしてブラウズしたら)、内容をいくらでも都合よく変更できて、その内容に承諾されたことになるの?? これなんて架空請求ww たとえば、知らないうちに"閲覧したら、ひゃくまんえんね"とかに変更されたら、請求されても仕方ないってこと?? (実際には、そもそもその内容が社会通念上相当であると認められないようなものは、法的には無効なはずですが) いやはや、びっくりだなーww 他の条項も読んでみると突っ込みどころ満載なんだけど… こういった、ウェブサイトのポリシーとしては、だいぶ前に電通がハンドルネームで運営しているサイトはリンクお断りというような内容となっていることが、ちょっとだけ話題にあがっていましたが... →「チミンモラスイ? : 「リンクお断り」?」2006..6.18 この日本コカコーラのサイトポリシーはなんとも... 僕は、法務の専門家ではないので、たんなるミスリードなのかもしれませんが、これ普通にどうなの?って思うんだけど... [javascript: alert (documentlastModified)]で確認してみると、動的につくってるページのようではあるんだけど... (セキュリティのアラートがでちゃうので改行してます) . →「日本コカ・コーラ - Wikipedia」 気になったので、cocacola.com の利用規約をみてみたのですが... →「cocacola.com Terms of Use 」 1. You Agree to These Terms by Using this Site とあって、内容はともかくも、承諾できないなら、出て行ってねということで、選択肢はあたえられているのが救いw とりあえず、このエントリでも便宜上リンクをさせてもらっていますが… →「link:www.cocacola.co.jp - Google 検索」 バックリンクはすでにいくつも存在していて、クリックすることで、今後変更されるかもしれない内容についても承諾することを理解しておくべきではないでしょうか。 規約については、リーガルなチェックをおこなったものであることは間違いないとは思いますが、利用にあたての承諾の前に内容が開示されていないしくみというのは、どうなんでしょうか? [i-lohas.jp]などの、プロダクト別のドメインでも、おなじサイトポリシーが提示されておりますので、日本コカコーラに関連したサイトにアクセスするには注意が必要です。 これ、ちょっと前に気づいていて、気になっていたのですが、とりあえず勢いでエントリしてみましたw もしかしたら、こういうのは珍しくなくて、僕だけが常識にとりのこされているのかもしれませんが… とりあえず、備忘録として。 ちなみにですが、 →「コカ・コーラ パーク Coca-Cola Park」 →→「コカ・コーラ パーク コカ・コーラ パーク | 利用規約」 本規約は、日本コカ・コーラ株式会社が運営する「コカ・コーラパーク」及び関連するウェブサイト・電子メールその他を通じて、以下に定める会員に対して提供するサービスの利用条件を定めるものです。本規約に同意し、会員登録を行った方に限り、「コカ・コーラ パーク」による会員サービスの提供を受けることができるものとします。 という内容になっているので、[cocacola.co.jp]ドメインとしても異なる利用規約が設定されている場合もあるようです。
by p-article
| 2009-08-21 00:31
| その他
![]()
|
ファン申請 |
||