カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community] only personal note anymore? masaqui[at]gmail.com グルメ情報 [チミンモラスイ!] [iddy profile] [about me] store of amazon 100SHIKI PR Board ![]() google proxy mobile view lou_trans LINKZ -- MoKuJi タグ
タモリ(211)
SNS(198) Google(81) グルメ(78) Blog(77) イベント(77) 地域情報(25) WEB2.0(24) amazon(16) SBM(15) HT-03A(14) モニター(14) twitter(9) マメログ(8) metaverse(7) 百式ポイント(6) ジオメディア(5) 検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「元ミクシィCTOが創業した「えとらぼ」、第1弾サービスをクローズド公開」2009.8.17 @CNET えとらぼは8月17日、第1弾サービス「Ficia」をクローズド公開した。2Gバイトまで無料で使えるオンライン写真共有サービスだ。 →「Ficia」 : ![]() 招待メールより Ficiaの料金は? mixiの生みの親ともいわれている元ミクシィのCTOのバタラ氏の新会社ということで、先月インタビュー記事があがっておりました。 「手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動」2009.7.23 @CNET 2007年12月に、「新たなサービスを生み出すことに挑戦」とのことで、2008年からはmixiの技術顧問ということになっておりましたが、こうやって新たなサービスの展開というのは、期待感が高まります。 →「衛藤バタラ - Wikipedia」 このブログでも、ときどき写真関連のサービスについて触れているのですが、個人的にこのあたりには関心のあるところなのですが、正直PCでのオンラインアルバムのサービスとしては、Flickrが神過ぎてファイナルアンサーなんじゃないかとも思ったり… なんで、Yahoo!JAPANがFickrのローカライズをしないのか不思議なんだけどww Flickrといえば、昨年こんな話題もありましたね。 →「Flickrの共同ファウンダーCaterina Fake、スタートアップ「Hunch」に加わる」2008.8.1 @TechCrunch JAPAN 「Ficia」では、登録月は無料というようなコミュニケーションとなっておりますが、容量が2GB未満であれば無料で使い続けることができるようです。 無料サービスという訴求ではなく、無料でも利用できるというよう訴求は、サービス提供の前提としてうまいアピールかもしれません。(その分ハードルは高くなりますが…) ストレージの使用量によって、段階的な従量課金となっておりますが、10GBまで月額315円となっております。 ちなみに、他のメジャーなオンラインフォトストレージ(もしくはオンラインアルバムサイト)の料金ですが 容量についてだけみてみると… Flickr 「Ficia」では、月末時点での使用容量として課金するそうですが、月間のアップロード制限はとくにないのかな? 今のクローズ公開版では、ユーザー登録では、メールアドレスとニックネームしか要求されないんですが、月末時点で2GBを超えていて、クレジットカードの登録がない場合は、超過分を強制削除とかそんな感じなのかな?登録月は、課金されないので、翌月にクレジットの登録を催促するようなオペレーションだとは思うんだけど、登録月以降で2GBの利用を超えたりとというケースで… オンラインアルバム(フォトストレージ)サービスというのは、PCインターネットのサービスとして、数少ないサービスのひとつだと思うのですが(あとはゲーム系かな…他にもあるけど)、ストレージ領域の消費というのは累積で増えていくのが基本なので、うまくユーザーを取りこんでいくことで、収益の確保というのは期待できるのかな。 ストレージ系のホスティングサービスは、ある時期に一気に姿を消していってしまったんですが、サービスのレイヤーでの付加価値の提供というのと、クラウドの活用ということで今後も増えてくるのかもしれません。 やっぱり、「Amazon S3」とか利用しているのかしら?
by p-article
| 2009-08-20 00:30
| コミュニティ
![]()
|
ファン申請 |
||