人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

iGoogle × Social = !?
iGoogle × Social = !?_f0002759_2218502.jpgUSと濠でのiGoogleでソーシャルガジェットの利用が可能になっているようです


グーグル、「iGoogle」でソーシャルガジェットを利用可能に」2009.8.13 @CNET
 Googleは、同社の「iGoogle」ホームページをソーシャル世界に開く支度が整ったようだ。

 iGoogle向けガジェットで「OpenSocial API」が利用可能になり、iGoogleユーザーがホームページのカスタマイズに使用するこうしたガジェットにソーシャルネットワーキング機能を組み込むことができるようになる。たとえば、「Flickr」や「YouTube」、そして「Scrabble」のようなソーシャルゲーム向けのガジェットが利用可能になる。

→「Open Social gadgets now available on iGoogle」(原文)2009.8.12 @Webware
:



iGoogle × Social = !?_f0002759_22393517.jpg

TechCrunchにも記事があがっていて、新たに登録されたソーシャル機能をもったガジェットのリストが掲載されております。

iGoogle、ソーシャル機能を持つガジェットをリリース」2009.8.13 @TechCrunch JAPAN
3rd party gadgets
Access Hollywood - Celebs by Access Hollywood
Chess.com - Chess
EA - SCRABBLE
Flixster - Flixster Movies
GoComics - GoComics
Huffington Post - The Huffington Post
Labpixies - Flood-It!
Labpixies - To-do
Labpixies - Trivia
NPR - NPR News, Music, Daily Quiz
NYT - NY Times Crossword
Playfish - WHO HAS THE BIGGEST BRAIN?
Tarot.com - Today’s Horoscope

Google gadgets
Captions
Social Photos
Tile Game
Timeline
YouTube

iGoogle × Social = !?_f0002759_22523197.jpg

→「iGoogle - Social

これまでも、OpenSocialへの対応というのはあったわけですが、Sandbox環境に限定されておりました。

→「iGoogle Sandbox 日本語版がオープンしました」2008.8.22 @Google Japan Blog


公式ブログでも、今回の対応についてのアナウンスされております。

iGoogle joins the social web」2009.8.13 @OpenSocial API Blog
iGoogle is a social being」2009.8.12 @iGoogle Developer Blog

iGoogle固有の制約もあるようです…

いまのところ、USとオーストラリアのみの対応みたいですが、じきに日本語環境でも対応になるのではないでしょうか。

ちょっと前に、iGoogleが大幅なリニューアルをおこなっておりますが…

→「チミンモラスイ? : "iGoogle" evolution!」2009.7.24

スタートページを通じてユーザーがつながることになることをきっかけとして、ネットからえられる情報にも変化があるかもしれません。

TechCrunch JAPANで、これまでのiGoogleのソーシャル化に関連した記事…

iGoogleが独自にソーシャルネットワーク化する予兆」2008.4.22 @TechCrunch JAPAN
MySpaceの情報が近くiGoogleウィジェットから利用可能に」2008.7.13 @TechCrunch JAPAN
iGoogleガジェット、ソーシャル化への第一歩」2009.1.20 @TechCrunch JAPAN
Googleの次期ソーシャル計画のスクリーンショット」2009.5.6 @TechCrunch JAPAN

このあたりを、ちょっと読み返してみたり…



by p-article | 2009-08-17 00:28 | 検索エンジン
<< [雑]箱根フリーパスの旅 「はてなダイアリー」トップペー... >>