人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

[BR]ブロガーズネットワーク再考 その8
[BR]ブロガーズネットワーク再考 その8_f0002759_22132784.jpg

ブロガーズネットワークのマーケティングでの活用についての雑考シリーズ。
性懲りもなくまたエントリしてみます。

前回、メディアとしての信頼性ということについて触れておりましたが、今回はマーケティング領域でのPV信仰的な面についてのメモです。

これまでの関連エントリーは以下…
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その0」2008.10.10
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その1」2008.10.17
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その2」2008.11.4
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.9
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その4」2008.11.17
チミンモラスイ? : [BR]Re:ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.23
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その5」2008.12.1
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その6」2008.12.27
チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その7」2009.1.12

:



ちょうどタイミングよく、ブログのPVについての話題が、ソーシャルメディアに関して造詣が深いブロガーtomozoさんが以下のような記事をアップしておりました。

→「アメブロのアクセス数について」2009.1.15 @Future is mild
既にお気づきの人は気づいていると思いますが、Amebloのアクセス解析は人もフィードリーダーや検索エンジンのボット・クローラーも区別しないで扱っていると言うことです。故に一人平均57回のアクセスというのも全く不自然でありません。
電脳に人が支配されるという未来を先取りしたサイバーエージェントの先取の気風には敬意を払いたいと思います。

アメブロのPV(アクセス数)は、他のブログと比較はできないね、というのは、まあ周知の事実でもあったわけですが、こうやって明示的にレポートされているのは初めてみたかもです。

(関係ないですが、アメブロユーザーがアクセス数という表現をするのは、サービス側で提供している用語定義なんですねww)

検索エンジンのbotからのアクセスというのは通常はカウントしないものですが、これってbotも入っているんですかね??

多くのブログでは、常時表示されるサイドバーやヘッダーかフッターにWEBビーコンとしてスクリプトタグかイメージタグを貼り付けてそこの読み込みでログをとっているのではないかと思いますが、サイドバー等を表示しないRSSリーダーでの閲覧はカウントされません。
(他が携帯電話のブラウザの仕様で数えてないだけで、アクセスの実態としてはRSSでのアクセス数が入ってもいいとは思うのですが、これもディスプレイ単位でどうやってかウントするのかというのもありますね。)
また、もうひとつアメブロでは携帯電話からの閲覧も多いようですが、多くのブログではPVはPCのみとなっているのではないかと思います。

この携帯電話からの閲覧というのが、ちょっと曲者で、アメブロだけに限ったわけではないですが、画面サイズの関係で1エントリが複数ページになりますので、その分がかさ上げされます。
さらに、元祖ブログの女王のメソッドとしてもしられる、一文ごとに空行をいれたり、多くのタレントブロガーにみられる、空行をまとめていれるような作法?も、ページ数をかさ上げというか上げ底(笑)していることにも注意が必要です。

PCについても、通常各ブログのトップページには、記事が最新のものから順番に並ぶようなタイプが多いですが、アメブロのPVを稼いでいるタレントブログでは、1ページ1エントリとなっているといったようなこともPVのカウントに影響がありそうです。

とはいえ、アメブロは垂直的にユーザーのインタラクションを生み出すようなSNS的な設計もとりいれていることから、実際に他のブログにはないような活発な閲覧もあるのではないかとも思います。

また、コメントがたくさんつくブログであれば、同じひとが同じ記事に何度かアクセスするというようなことも考えられると思います。

ブログマーケティングを行っている会社の方に、実際に記事に貼った効果測定用の埋め込みイメージタグのカウントとしてアメブロブロガーはけっこうアクセスがあるという話も聞いたことがあります。


tomozoさんのエントリーをトリガーに、アルファーブロガーも反応(笑)

→「[N] アメブロのアクセス数はロボットやクローラーも込み」2009.1.15 @NETAFULL
せっかくなのでネタフルも、いろいろなごちゃまぜになったものを発表しておこうと思います。「Webalizer」で計測した数値です。

さあ、2008年12月の結果よ!

Visits 1,862,412
Pages 6,654,142
Files 16,081,905
Hits 20,253,575

おいらんとこ2,000万アクセスあるんだぜ! ってことでよろしいでしょうか。それは違うか。600万アクセスだな、多分。

ちなみに、Google Analyticsで計測すると120万PVくらいでした。

ヒット数というのは、今ではあまり使わない指標ですが、画像ファイルなども含めたサーバーへのリクエスト数なので、さすがにアメブロでもここはアクセス数としてカウントはしてないと思いますww

それにしても、さすが人気ブログのアクセスはスゴイですねw
僕の1兆万億倍くらいあるww

というかWebalizerってまだ使われているんだ…


で、前回もちょっと触れているブログをメディアとしてみたときの信頼性ということにも関係しますが、、現在のペイパーポストモデルでは、クライアントやPRエージェントではここのPV重視という印象を受けます。

もちろんリーチという意味では、これまでのマスマーケティング同様で視聴率や発行部数と同様に露出が増えるということでは、PVもひとつの指標なのだとは思います。

各ブログのメディアとしての信頼性を表しているという狙いかどうかはわかりませんが、いくつかのブロガーズパネルでは、配布しているバッジ(バナー)で各ブログの評価を提示しています。

ブログスカウター powered by CyberBuzz
[スカウターポイント]

B-Proレビュアー審査基準 | ブログでクチコミ! B-Promotion(ビープロモーション)
[エンブレム/メンバーランク]

ポジション制度について - [BloMotion]ブログで記事を書いて報酬をゲット!!
[ポジション制度]

これらのランク付けについては、やはりPVを重視しているようです。

ブログを外側からみるかぎりは、このアクセス数というのは判断できないわけで、こういった表示によってある程度の判断材料にはなるかもしれません。
(ブロガーのパネル化を行うPRエージェントがブログパーツ的にバッジ画像を参加ブログに晴らせているのはアクセス数を把握するためでもあります。)

で、ここで注意したいのは、メディアの信頼性=PVではないのではないかということです。
(もちろん多く読者に指示されているという指標ではありますが…)

アフィリエイトやお小遣い稼ぎというのが主目的であるブログでは、確率論として母数となるアクセスの獲得ということにいろいろな努力されているようですが、そこではメディアとしての価値が薄まっているのではないでしょうか。
テクニカルなところでは、エントリーをPV獲得のために細かく分割すれば、そのままPVアップにつながったりするわけです。
(僕もイベントのレポートなどで、エントリが複数にまたがることがありますが、可読性とシステムの文字数制限のためで、PV稼ぎとかではないですよww)


また、一部のブログでは、トラフィックエクスチェンジによるPV稼ぎを行っているサイトもあるようです。
トラフィックエクスチェンジというのは、ブログマーケティングエージェントのなかの人でご存知ない方もいたくらいなので、そんなに一般的ではないとは思いますが、相互クリック互助会のようなしくみで、トラフィックを上げ底するしくみです。
(アメブロのペタ返しに通じる部分もありますが、もうちょっとシステマチックなスキームです。)
自分が閲覧した分、他のひとも閲覧してくれるというようなコンセプトなので、そこでの広告としてのコンバージョンは希薄化されます。

で、実際こういった実態のない(もしくは薄い)トラフィックに、現在のブログマーケティング(特にPPPモデル)では頼っているという側面もあるわけです。

ブログが一般的に普及してきて裾野が広がったことを感じますが、メディアとして商業的な活用というところにおいては、まだまだ発展途上なのではないかと思います。

僕は、ブログというのは、誰か個人を傷つけたりとかそういうのでない限り、別になにを書いてもいいのではないかと思っていますが、懸賞系のコミュニティから発展したようなブログは応援する気持ちにはなれません…

ブログのメディアとしての信頼性ということについては、コンテンツとしての側面について、もしかしたら、もう少し書くかもですw

by p-article | 2009-01-16 02:00 | コミュニティ
<< [タ]鉄分補給@東京観光専門学校 [雑]ハイスコアキッチン参上! >>