人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

"The Best Web 2.0 Software of 2006"
POLAR BEAR BLOG 経由
The Best Web 2.0 Software of 2006」2006.12.31 @Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog

2005年の
The Best Web 2.0 Software of 2005」2005.12.10 @Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog
に引き続いて、
2006年版「WEB2.0大賞」という感じでしょうか。
:



各カテゴリごとに、これぞWEB2.0というサービスがピックアップされています。
それぞれ次点のサービスもいくつか掲載されていますので、リンク先をご覧いただくことで、各カテゴリの内容についても理解が深まります。
2006 "The Best Web 2.0 Software of 2006"
Category: Social Network
> MySpace
Category: Start Pages
> Netvibes
Category: Social Bookmarking
> StumbleUpon
Category: Peer Production News
> Netscape.com
Category: Social Media Sharing
> YouTube
Category: Online Storage
> Amazon's S3 with JungleDisk
Category: Office 2.0 Suite
> Zoho Office Suite
Category: Honorable Mentions
> Blog Filters: Techmeme
> Social Music: PANDORA
> Professional Social Network: Linkedin
> Consumer Generated Advertising: Chevy Apprentice campaign
> Online File Conversion: ZAMZAR
> Web Application Stack: Ruby on Rails
> Mashup Tool: Datamashups

こうやって見てみると、日本で注目されていたサービス、"mixi"(がWEB2.0かどうかはおいておいてw)や、"はてな"といったサービスがまだまだドメスティックなものだということを感じます。
Social Media Sharing部門のYouTubeは、日本からのアクセスが急増しているようですが、こういった領域で日本発のサービスが世界に波及することもあるのでしょうか。

比較として、2005年版「WEB2.0大賞」についても一覧できるように拾ってみます。
2005 "The Best Web 2.0 Software of 2005"
Category: Social Bookmarking
> del.icio.us
Category: Web 2.0 Start Pages
> Netvibes
Category: Online To Do Lists
> Voo2do
Category: Peer Production News
> digg
Category: Image Storage and Sharing
> Flickr
Category: 3rd Party Online File Storage
> Openomy
Category: Blog Filters
> Memeorandum.com
Category: Grassroots Use of Web 2.0
> Katrina List Network
Category: Web-Based Word Processing
> Writely
Category: Online Calendars
> CalendarHub
Category: Project Management & Team Collaboration
> BaseCamp

こうやって比較してみると、2005年の注目サービスが定番化したものが多いことに気づきますが、なかには、"そういえば、そんなのあったなー"といったサービスもあります(笑)
また、カテゴリも微妙に変化しているのがわかりますが、このあたりもWEB2.0という大きな変化のなかにも緩やかな変化があるということの表れといえるでしょう。

2005年/2006年の「The Best Web 2.0 Software」として、次点(Runners Up)を入れててもGoogle関連のサービスは「Docs and Spredsheets」しか入っていないのは意外なところですが(Dion Hinchcliffe氏の独断によるものですし…)、アイデアとセンスさえあれば、ひろくユーザーに支持されるサービスを提供できるという証でもあります。

"Start Pages"部門では2年連続で「Netvibes」が選ばれております。なにげに日本語に対応したりしていますが、日本での知名度はそれほどでもないように感じます。検索ポータルと真っ向で勝負する土俵だけに、日本での普及にはハードルもあるとは思いますが、いろいろなサービスが登場してくるのが楽しみな領域だと思っています。

→「"パーソナライズドホーム" オンパレード」2006.11.1


\"The Best Web 2.0 Software of 2006\"_f0002759_13241981.jpg"Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog"を久しぶりに、いろいろ見ていたらこんなエントリもありました。
→「The Web 2.0 Zeitgeist, 2006 Edition」2006.12.23



by p-article | 2007-01-03 12:47 | その他
<< 「Web of the Yea... 検索戦争「最終章」? >>