人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

動画共有サイト考 - その1
動画共有サイト考 - その0」2006.8.23
で、エントリさせていただいておりますが、本日(日付的には昨日)イノベーション勉強会「日本発の動画共有サービスがブレイクするためには何が必要か」に参加してまいりました。

前回の「YouTube」をテーマにした勉強会に比べ多少少ないとはいえ、約30名の方が集まってのアツイ議論が展開されました。

とりあえず、メモ程度ですが、自分用の備忘録として記録しておきます。
:



今回は、事前課題をもちよったという前提で、すぐにグループごとにディスカッションをおこなうというスタイルで進行。
ディスカッションテーマ
1.ワッチミーTVにはどうのような収益機会があると思いますか?

2.あなたがワッチミーTVのCEOだったら、何を目標とし、どのような事業展開を行いますか?

20分の予定を35分間くらいに延長しつつ、グループでディスカッションの後、各グループより代表者が発表。

とりあえず、各グループよりでてきたアイデアをメモ。
【収益機会】
・コンテンツ販売(TV局に)
・CM コンテンツ課金 フジテレビへのコンテンツを配信(CM)
・有料で販売
・通販チャンネル
・吉本モデル(教育・チャンスの供与)
・自由研究(学校に売る)
・バナーと動画広告
・コンテンツマッチ広告
・会員制有料配信
・クチコミCM
・動画アフィリエイト
・ロングテール広告
・コンテンツを目利きしてパッケージ販売
・インフラプレミアサービス(ヤフオク i-mode)
・投げ銭ができる動画マーケット

【事業展開】
・動画共有サイトの買収(買占めによる寡占)
・コンテンツを集めてDRM
・他のテレビ局や動画サイトのコンテンツを買って売る
△動画制作を教育 人事派遣 コンテンツ販売 コンテストで人やコンテンツを集める
○プロがコンテンツを仕込む(独占チャンネル+広告代理店)
 視聴者からセグメントを分ける(企画やコンテストで)
 →TV局の広告売上を伸ばす
・動画をタイムシフト パッケージDVD

各グループの発表のあと、事業展開を軸に参加者の挙手による絞込み。○印が一番人気、△が次点。

今回の勉強会のゴールとして、ワッチミーTVに提案にもっていけるようなところに絞り込もうということで、全員参加でのディスカッション。

かなり、白熱した意見がでて正直驚きました。

時間の関係で、多少消化不良という感じではありますが、○と△の両軸で展開すべきでないの?という感じに。
結局、「サーバー型放送局を目指すべし」というところとなりました。
結論としては、ちょっと?というところもありますが、そこで行われた議論にはたいへん意義があったのではなかったかと思います。

ディスカッションの詳細は、議事録的なものが公開されるという話もでてましたので、そちらを後日参照いただければと思います。


せっかくなので、僕のグループの発表内容もここに残しておきます。
テレビ局という既存のメディアを活用するというところを軸に考えました。
収益機会としては、
ユーザーからの映像投稿を受け付けたものをネットで完結せずに、良質なコンテンツは、テレビのコンテンツとして発表の機会を与える。
ニュースの映像放送など特ダネ的なものなどの情報収集としてテレビ局としては活用できる。
テレビ局から得るコンテンツの利用フィーを投稿者とリべニューシェアする。
動画共有サイト考 - その1_f0002759_2224724.jpg#コンテンツ流通モデル

ネットを入り口部として開放した上で、既存の「動画共有サイト」との差別化としてコンテンツの出口をネットで完結させず、テレビ放送での配信への機会を提供する。


もともと、僕自身が提案した内容は、iモードの公式サイトのような形で「場所の提供」を行ってそこでのもろもろのプラットフォームの利用料金を徴収しようというものでした。要は、コンテンツをなにかしらの理由でリーチさせたい(広告に限らず)というニーズからお金をいただきましょうということです。
グループディスカッションの中で、最終的に上図のようなビジネスモデルに落ち着きました。
きしくも、事前に「動画共有サイト考 - その0」というエントリの最後にふれているようなところの意見にまとまったわけです。

事業展開としては、コンテンツを蓄積することに注力するのはどうだろう?という話になって、そこでコンテンツのライツマネジメントをしようというようなものはどうだろうかという僕の意見に対し、
「国内系の動画共有サイトは、コンテンツの総量が少ない。一番多いのは”Ameba Vision”ではないかと思うが、それほど集まっていない。そういったところをコンテンツを集める目的で買収していくのはどうか?」という話になって、最終的に"買収"路線でいこうということに落ち着きました。
ここでことわっておきますが、買収案は僕の案ではありません(笑)


で、今日の感想を…
自分たちが、「ワッチミーTV」の社員だったら、どういう経営方針を支持するかという感じでの議論だったわけですが、なにかこう利用者側の視点が落ちてしまったんじゃないのという感じが途中からしていました。利用者に指示されるサービスでないと、いくら巨大メディアの後ろ盾があったとしても、事業としての成立・持続的なサービスの提供ということはないのでは?というのが素直な感想。ネットサービスにかぎらないのですが、そのサービスが成長したとして、それがなくなったら?どうなるかというようなことを考えてみる必要があるような視点が必要なのではと思います。既存事業・既存メディアの多角的な戦略のようなものとした場合には、それがなくなってしまったときのインパクトはさほどないのような気がします。
もし、"mixiが閉鎖"されたら?もし、"2ちゃんねるが閉鎖"されたら、というような引き算の思考をしてみるといいのかと、ディスカッション中妄想していました。

それと、「放送と通信の融合」というキーワードでいうと、何気に今日は、あまりにも放送側の視点に偏ってしまった気がします。通信側でのビジネスモデルの視点というのもちょっとあってもよかったのではと思います。もちろんどちらかということではなくて、シナジーを生む解を追求するというところがもうちょっとあっていいかなと。

まあ、時間の関係もあるのでいたしかたないですし、十分満足してますけど(笑)

ただ、個人的に期待していたコミュニティ的な面にフォーカスした話はほとんどでなかったのは残念です。


懇親会でも、アツイ議論が展開されてましたが(笑)、電車の関係でちょっと先に中座してしまい、すみませんでした。
金曜の夜は、コレの時間の関係もあるので(w


次の勉強会にも是非参加したいと思います。

徳力さんどうもでした。

(あっ、南米への憧憬の件書き忘れた!)

【追記】関連ブログエントリ
素人動画は宝の山だ(!?)。」2006.8.26 @テレビ◎ネット
ワッチミーTV勉強会の報告メモ」2006.8.26 @FPN
動画共有の行く先は」2006.8.26 @音のない声
ワッチミーのビジネスモデルとは」2006.8.26 @ガ島通信
動画共有サイトの理想と現実」2006.8.27 @モンバーバラの獅子舞
FPNのウオッチミー研究会に参加しての雑感」2006.8.27 @ボーグのソーシャルネットワーキング解説

by p-article | 2006-08-26 01:42 | コミュニティ
<< [タ]東京オール窓お掃除隊 GOC Vol.4 「gooが... >>