人気ブログランキング | 話題のタグを見る

anymore?
by p-article
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
what about?
[WEB2.0]
[net community]
only personal note
anymore?


masaqui[at]gmail.com

グルメ情報

[チミンモラスイ!]
[iddy profile]
[about me]
store of amazon
100SHIKI PR Board

Webスカウター情報 [Web Scouter]
スカウター : チミンモラスイ?

ページランク



ASPアクセス解析

google proxy
mobile view

lou_trans


LINKZ
--

あわせて読みたい

MoKuJi
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ブロ電™切符

Media2.0 エキサイトのヴィジョン
CNET>オピニオン より
Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは

 エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。

 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。


山村幸広代表取締役社長のインタビューによる、ポータルサイトのあり方についてのコンテクスト。Web 2.0時代に求められるポータルサイトの役割とは何なのかということを掘り下げてあります。
Media2.0というフレーズは、2006年3月期決算にてIRとしても発表していて、当方も

Media2.0 エキサイトネームカード効果」2006.5.14

というエントリをしております。
:



Media2.0とは?
 ひとことで言うと、ポータルサイトを運営するメディア企業として我々がWeb 2.0を考えた結果が、Media 2.0です。Web 2.0と声高に言っているだけでは意味がない、それを使ってどういう形になっていくのかを表していかないと。そういうわけで、真新しいテクノロジーや真新しい考え方を取り入れながら、新しいメディアを作っていく--これをMedia 1.0から2.0への移行と呼んでいます。


□コミュニティはロングテールそのもの
□Web 1.0の世界でもポータルサイトはコミュニティで伸びてきた

□ブログやSNSも、他のサービスと組み合わせた複合的なサービス形態に
□エキサイトネームカードで実現する
□PtoPの間にポータルが入る

□ユーザーが書き込んだり編集したり新たな知恵をつけたりすることで「Web 2.0」へと伸ばす
□ユーザーの全員参加によるメディア作りを狙う

□個人でもメディアを名乗るならば、信頼性を上げていかなければならない

□エキサイトの中だけで情報を囲いこむのではなく、別のサイトと連動するような形にしたい

□Yahoo!のトラフィックの増加も、掲示板やオークションなど個人発信によるもの
□Web 2.0においても収益を得るチャンスはある

□Web 2.0のゴールには、趣味嗜好などを軸にしたコミュニティを想定

□ヤフーだけが強い状態に疑問
□ライバル?はヤフー


先日、ライブドアがポータルサイトのトップページを大規模なリニューアルをしてCGMを意識して方向転換させたのと、軸足としては同じところにおきながら、かたやGoogleを意識していると言うのに対し、エキサイトはヤフーを意識しているというのが興味深いところです。
技術志向かサービス志向かというところの違いなのでしょうか。

メディアとテクノロジー、ことネットにおいては、Googleに代表されるようにテクノロジーに軍配があがっているようにも見えますが、メディアとしても2.0時代ではヤフーの一極集中から脱皮するのかも??


CGMというムーブメントとして、「拡大再生産」という言葉を思い出すのですが、資本が生産によって消費されるのに対し、知識は消費されることがないので(すべてが備蓄される)、不特定多数の利用者が介在することによって、すごいスピードで知識が拡大していくことが可能なのかなと。

「知の集積」と「知の集中」、そして「知の再分配」、このあたりがポータルの役割なのかなと妄想したり(笑)

by p-article | 2006-07-04 09:37 | その他
<< mixi 利用規約改定 livedoor for CGM >>